障がい者の割引
- 各都道府県発行の「身体障害者手帳」「療育手帳」「愛の手帳」または「児童福祉法の適用を受けている者で保護施設長の発行する所定の運賃割引証」をお持ちのお客さまと、介護人の方(原則1名)が手帳等の呈示により普通運賃は5割引、また、定期券は3割引(介護人の方は適用条件あり)でご利用いただけます。※「ハチ公バス」は障がい者割引の対象外です。
- 障がい者用ICカード(身体障がい者・知的障がい者)は、乗車時に運賃機のICカード読み取り機にタッチすることで前項の割引でご利用いただけます。
- 東京都発行の「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちのお客さまは、東京都内に限り、手帳等の呈示により普通運賃が5割引(本人のみ)でご利用いただけます。(定期券、ハチ公バス・空港連絡バス・高速バスは障がい者割引の対象外です。)
※障がい者用ICカード(精神障がい者)は割引運賃でご利用いただけません。 - 「障がい者割引一日乗車券(紙式)」についてはこちらをご覧ください。
- 障がい者用PASMOについては(株)パスモ公式ホームページをご覧ください。
- スマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」をご利用いただけます。
- ※10円未満の端数は10円単位に四捨五入となります。交通系ICカードで普通運賃全額をお支払いの場合、1円未満の端数は1円単位に四捨五入となります。
- ※東京都シルバーパスとの併用利用は認めておりません。
ご利用方法
普通運賃 | 乗車時に手帳等(手帳、ミライロID、民営バス乗車割引証※、障害者一般乗合自動車運賃割引証)をご呈示ください。
介護人の方は、ご申告ください。 障がい者用ICカード(身体障がい者・知的障がい者)をお持ちの方は、バス運賃機(ICカード読み取り機)にタッチしてからご乗車ください。手帳等の呈示は不要ですが、乗務員が求めた場合は呈示が必要ですので、常時携行してください。※介護者ICカードをお持ちの方は、障がい者ICカードをお持ちの方と同時かつ同一行程で乗車する場合に限り割引いたします。(介護者ICカード単独でご利用いただくことはできません) 障がい者用ICカード(精神障がい者)は割引運賃でご利用いただけません。 ※「民営バス乗車割引証」のみの呈示ではご乗車いただけませんので、必ず「身体障害者手帳」または「愛の手帳(療育手帳)」の裏表紙外側に添付してください。 |
---|---|
定期券 | 購入時に手帳等(手帳、ミライロID、民営バス乗車割引証※、障害者一般乗合自動車運賃割引証)をご呈示ください。また障がい者用ICカード(身体障がい者・知的障がい者)をお持ちの方。(介護人(原則1名)の方に割引発売する定期券(ICカード)は原則、障がい者本人と同一区間・期間に限ります)尚、定期券にてご乗車の場合も、手帳等をご呈示いただく場合がございますので、常時携行してください。
介護人の方は、以下の条件にあてはまる方のみ割引適用となります。 ※「民営バス乗車割引証」のみの呈示ではご購入いただけませんので、必ず「身体障害者手帳」または「愛の手帳(療育手帳)」の裏表紙外側に添付してください。 |
身体障害者手帳

- 普通運賃
- 5割引
- 定期券
- 3割引
※記名式の発売となります
- 介護人(原則1名)
- ご本人と同等の割引
※定期券ご購入の場合は適用条件がございます
- ※発行自治体により形式は異なります
療育手帳(愛の手帳)

- 普通運賃
- 5割引
- 定期券
- 3割引
※記名式の発売となります
- 介護人(原則1名)
- ご本人と同等の割引
※定期券ご購入の場合は適用条件がございます
- ※発行自治体により形式は異なります
精神障害者保健福祉手帳

- 普通運賃
- 5割引
- ※東京都発行(写真付きに限る)の手帳のみ割引
- ※乗車・降車ともに東京都内の場合に限ります
- ※空港連絡バス・高速バスは適用対象外です
- ※介護人の方は割引運賃でご利用いただけません。