ソーシャルメディア運用ポリシー
2016年9月制定
東急バス株式会社(以下「当社」といいます。)は当社が運営するソーシャルメディアについての運用は以下のように定めます。
1.目的
ソーシャルメディアを通じて当社が取り組んでいる事業、サービス、採用などの情報を発信し、お客さまとコミュニケーションを図ることを目的とし、なるべく多くのお客さまにご利用いただけることを目指します。
2.返信について
当社が運営するソーシャルメディアへのお客さまからのコメントについては閲覧をしますが、原則的には返信をいたしません。あらかじめご了承ください。また、個別のご意見・お問い合わせについては当社ホームページの「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
3.注意事項
当社はお客さまからの書き込みを原則的に削除することはありませんが、以下の記載に該当するもの、または管理人がソーシャルメディアの運営に支障があると判断したものにおいては書き込みを削除するものとします。
また、当社が運営するソーシャルメディアに投稿されたコメント、投稿物などはプロモーション目的などに無償で利用させていただくことがあります。
- 法律、法令等に違反するもの、または違反するおそれのあるもの
- 当社およびあらゆる第三者の著作権及び知的財産権を侵害し、またはそのおそれのあるもの
- 特定の個人・団体・企業・国等を誹謗中傷するもの
- 政治、宗教活動を目的とするもの
- 広告、宣伝、勧誘、その他営利を目的とするもの
- 違法な情報や猥褻な内容を含む情報、またはそれを助長するもの
- 当社が運営するソーシャルメディアと関係しない情報
- 有害なプログラムを使用・提供する恐れのあるもの
- プライバシー、人権等を侵害するもの
- コンプライアンスに反する行為、またはその恐れのある行為
- 当社を含む第三者になりすますもの
- ソーシャルメディアサービス提供会社の定める不正行為に該当する行為
- その他公序良俗に反するなど、当社が不適切と判断するもの
4.当社が運営するソーシャルメディアへの参加の拒否
当社は運営するソーシャルメディアに訪問されたすべてのお客さまを歓迎いたします。しかしながら、上記に掲げる禁止事項に該当する投稿を行われた場合、また当社がソーシャルメディアの運営に支障を来し、あるいはその恐れがあると判断した場合は、当社ソーシャルメディアへの参加をお断りする権利を有するものとし、お客さまはあらかじめこれに同意するものとさせていただきます。
5.免責事項
当社は以下の定める事項については、一切の責任を負いません。
- 当社の運営するソーシャルメディアに対する情報の完全性、正確性、合法性および有用性
- 当社の運営するソーシャルメディアに含まれる情報、内容の利用による損失
- 当社の運営するソーシャルメディアを利用した際に発生したお客さま間のトラブル
- 通信回線の障害・保守作業、その他やむを得ない事情により、当社が運営するソーシャルメディアへの投稿の中断、遅延、または中止などの発生
- 当社が運営するソーシャルメディアへの投稿を通じて提供された情報の消失
- 上記の内容以外による当社の運営するソーシャルメディアに関連する事項で生じた損失、損害
また、ソーシャルメディア運用ポリシーは予告なしに変更することがあります。
6.当社運営のソーシャルメディア
東急バス株式会社【公式】X・Instagram・YouTube・facebook・LINE
以 上