運転士

あなたが輝く仕事のリアル 03

運転士の頂点を極めたい。その技術や心構えを後進に伝えられたら嬉しい

ここが仕事のリアル

リムジンの運転は
ホスピタリティを重視

リムジンバスの運転士を担当しています。渋谷、二子玉川、新宿から羽田や成田へ行く空港連絡バスと、都内から河口湖や富士急ハイランドなど遠隔地へ向かう高速バスの乗務がメインです。
リムジンバスの特徴は、路線バスよりも車体のサイズが大きいこと。一般的なバスの車両より2m長い12mの車体です。適切な例えになるか分かりませんが、一般ドライバーの運転感覚に置き換えると軽自動車とハイエースくらいの差ではないでしょうか。また、路線バスは通勤の足ですが、リムジンは旅行や出張に行くために利用されるので、お客さまの目的もまったく違います。走行中は速度を変えずに揺れを抑えて、快適さをご提供できるよう心がけています。乗車も降車も同じドアですし、荷物の積み下ろしをする時にお客さまと言葉を交わす機会もあるので、好印象を持っていただけるように気配りすることも大事です。長時間にわたって乗っていただくため、安全だけでなく楽しい旅になるようにホスピタリティにも配慮しています。技術だけでなく神経も使いますが、そこにリムジンの運転士を務めるリアルな喜びと誇りがあると思っています。

東急バスを志望したリアル

東急バスの運転士は
小さい頃からの憧れ

東急バスでは、親子二代や兄弟ともに働いているという話をよく耳にします。私も兄が事務員として働いているので、東急バスは入社する前から親しみのある会社でした。休暇の取りやすさやオンオフのメリハリがはっきりしているなど、働く環境の良さは兄から聞いていました。ただ、そうした話を聞くまでもなく東急沿線に住んでいて、小さい頃から乗り物が大好きだった私は、ずっと東急バスの運転士に憧れていたのです。家に仕事を持ち帰るような働き方はしたくないと思っていたので、乗務が終われば完全に仕事から離れられることにも魅力を感じました。
東急バスが運転士の新卒採用を開始してから私が3期生目になります。先に入社していた同じ大学の先輩が現在私が所属する営業所に異動して、リムジンに乗務するのを知ったことが、リムジンの運転士に挑戦するきっかけです。入社時は2種免許を持っていなかったので、最初の2カ月は事務員のアシスタントを務めて、3カ月間教習に通って免許を取りました。営業所で路線バスの乗務を経験した後に、リムジンの教習に合格し晴れて夢が叶いました。

輝くリアルな将来

貸切バスという最難関への挑戦を目指す

空港連絡バスは飛行機の発着時間に合わせて、路線バスよりも余裕のある運行スケジュールが組まれています。折り返しの発車待ちでは30分ほど時間が空くので、お客さまが乗車する前の車内に子どもたちを乗せてあげる「プチ見学ツアー」を実施しています。大きなリムジンバスを見て目を輝かせている子どもは、かつての自分に重なります。見ていて嬉しいですね。この子たちが大きくなって東急バスに来てくれたらいいなと思いながら取り組む、ささやかなサポートイベントだと思っています。
リムジンバスの次の目標は、貸切バスの運転士です。貸切バスは頂点ともいうべき狭き門で、現在運転士はわずか18人しかいません。まさしくトップガンといえるでしょう。路線バスや空港連絡バスは、お客さまが東急バスを選択して乗車するとは限らないのに対して、貸切バスは東急バスを指名してくださるお客さまのために運行する任務です。やはり運転士として格別な喜びがあります。頂点を極めた後は、教官として技術や心構えを後進に伝えていく仕事ができれば嬉しいです。東急バスのファンを増やして、小さな子どもたちが憧れる気持ちを育むのも、私たちが将来のためにできる布石です。

time
table

4:30
出勤、バスの点検、準備
5:30
出庫(大井町―空港)1往復
9:30
入庫、営業所で休息
11:00
出庫(渋谷―空港)1往復
15:00
入庫、バスの洗車
15:30
退勤

one team私の仕事を支える
仲間たち

私(運転士)

原田さん(先輩)

私にとっての第二の師匠で運転技術だけでなく、いろいろな面で支えてもらっています。家が近いのでプライベートで遊ぶこともあります。

鈴木くん(同期)

内定式以来の付き合いで、入社する前からよく一緒に遊んでいました。雑談も相談も一番よく話す相手です。

田中くん(先輩?後輩?まあ仲間)

年下ですが社歴では先輩になります。運転士になったのは私が先で後輩でもあったりして関係性は曖昧ですが、明確に言えるのは仲間です。

off time ラーメンにフットサルに
カープの応援で多忙な休日

最近引っ越しをしたので、新しいフィールドで趣味のラーメン食べ歩きを楽しんでいます。以前はよく営業所の仲間たちと伊豆などに旅行していました。東急共済組合の保養所を利用すると割安に泊まれるので、浮いたお金を飲食代に回して旅行を楽しんでいます。コロナ禍で中断していたので、そろそろ再開を計画中です。運動不足を解消するために営業所内のフットサル部に入っていて、毎年開催される営業所対抗の大会に出場しています。1チーム組めるギリギリの人数なのでメンバーを増やしたいですね。広島カープファンなのでシーズン中の野球観戦も楽しんでいます。