

将軍家の遊戯場があった?!
鷹番
黒02 目黒駅前 ~ 二子玉川駅
「鷹番」バス停は、学芸大学駅から歩いて8分ほど。目黒通り沿いにあります。「鷹番」は目黒区の町名ですが、江戸時代には碑文谷村の字名(あざな)でした。...

昔の人の名前かな?
権之助坂
黒06 目黒駅前 ~ 三軒茶屋駅
権之助坂は、目黒通りの一部で、オフィスビルや商店街が立ち並ぶにぎやかな広い坂道です。坂道を緩やかに下った先に「権之助坂」バス停があります。...

“江戸”と関係あるのかな?
佐江戸
市03 市が尾駅 ~ 新横浜駅
バスが通る横浜上麻生道路と中原街道との交差点付近にある「佐江戸」バス停。周辺の住所は横浜市都筑区佐江戸町ですが、なぜ“江戸”がつくのでしょうか。...

おしゃれな街に古墳が?
猿楽町
トランセ 循環バス 渋谷駅 ~ 代官山駅入口 ~ 渋谷駅
大使館が立ち並ぶ旧山手通りを走り抜け、代官山駅を過ぎたところに「猿楽町」バス停があります。「猿楽町」はこの辺りの町名で、その名は古墳からきているとか。カフェやショップが集まる...

いざ鎌倉!源頼朝をしのんで
駒が橋
日22 日吉駅 ~ サンヴァリエ日吉
多くの学生が行き交う、東横線日吉駅。西口からバスに揺られて10分弱で「駒が橋」バス停に着きます。この辺りの住所は港北区下田町ですが、昭和初期まで「駒が橋村」と呼ばれていました。バス停付近には...

心優しい、巨人が歩いた村?
代田中筋
渋51 渋谷駅 ~ 若林折返所
渋谷と世田谷を結ぶ淡島通り沿いにある「代田中筋」停留所。バス通りから北側に入ると、ゆったりとした空気が流れる閑静な住宅街「代田」です。その地名には意外にも“妖怪”が関係しているとか...

オオカミが暮らしていた地?
犬蔵
た83 たまプラーザ駅 ~ 向ヶ丘遊園駅南口
たまプラーザ駅からほど近い犬蔵周辺は、田園都市線でも人気の住宅地。公園が多く、愛犬との散歩を楽しむ人の多いエリアのその地名には、人と犬をつなぐエピソードが...

菜の花が明るさをつれてくる
油面公園
黒06 目黒駅前 ~ 三軒茶屋駅
「油面」の読み方は「ゆめん」ではなく「あぶらめん」。油にまつわる何か、ユニークな伝説でも存在しているのでしょうか。珍しい名前だけにその由来が気になります。...

自然と神さまに守られた土地
宮内
溝02 溝の口駅 ~ 小杉駅前
再開発により新しい町並みに生まれ変わった武蔵小杉駅。そこからバスに揺られて10分ほど、府中街道沿いにある「宮内」停留所。なにやら神々しい印象を受ける名称です。その名称は...

江戸のお山の麓です!
愛宕山下
東98 等々力操車所 ~ 東京駅南口
虎ノ門のオフィスビル街にある「愛宕山下」停留所は、その名のとおり「愛宕山」の下にあります。都心に山とは意外ですが、愛宕山は標高26m、23区内で最も高い自然の山です。木々がしげる山頂には...

“鉄”の字の名の田園世界
鉄町
柿23 市が尾駅 ~ 柿生駅北口
横浜市青葉区北部に位置する「鉄町」は「くろがねちょう」と読む少々難読な町名ですが、その名前の由来はどこからきているのでしょうか。「鉄」という漢字の意味から「鉄に関する町」と想像することが...

夢見る乙女がいたのかな?
夢見ヶ崎動物公園
日95 日吉駅東口 ~ 新川崎交通広場(新川崎駅)
「夢見ヶ崎」なんて、どんなにかロマンチックな逸話があるのだろうと期待しませんか?夢見がちな乙女がいたのだろうか?岬なんかで遠くを眺めながら...

柿の木がいっぱい?
柿の木坂二丁目
森91 大森操車所 ~ 新代田駅前
柿の木坂二丁目は、目黒区の環七通り沿いの坂にあります。柿の木坂は町名として一丁目から三丁目まであるのですが、バス停のあるのは二丁目...

魚籃?魚卵?何のこと?
魚籃坂下
東98 等々力操車所 ~ 東京駅南口
魚籃坂は、東京都港区三田四丁目と高輪一丁目の間にある坂の名前。「ぎょらん」なんて、昔は魚でも捕れたのか、「魚卵」と関係があるのだろうか...

洗足?千束?どうして違う?
洗足池
森05 大森操車所 ~ 洗足池
大田区には、「北千束」「南千束」という地名があり、目黒区には、「北千束」に隣接して「洗足」という地名があります。同じ「せんぞく」でも...

奥沢城があった?
九品仏駅前
園02 田園調布駅 ~ 世田谷区民会館
「九品仏駅前」からすぐの場所にあるお寺「九品仏」。地域の人に親しまれているこの名称は、通称だということをご存知ですか?...

どんな松?
しばられ松
向01 梶が谷駅 ~ 向ヶ丘遊園駅南口
「しばられ松」なんて、ちょっと恐ろしいような名前ですが、どのようないわれがあって、名付けられたのでしょう。...

目黒に方言?
けこぼ坂上
渋71 渋谷駅東口 ~ 洗足駅
「けこぼ坂上」停留所のある「けこぼ坂」。古くから交通の要所だったこの坂道は、急な箇所をなだらかにするための工事を繰り返し...

濁流から人々を救った松
下綱(さげつな)
向02 向ヶ丘遊園駅南口 ~ 二子玉川駅
「二ヶ領用水」に沿って走る「向02」系統の停留所「下綱」。このあたりの地名ともなっているこの名称には、ちょっとした物語があります...