バイオ燃料ってなーに?
バイオ燃料とは
バイオ燃料とは、
生物資源(バイオマス)を
原料とする燃料です。
一般的なまちのガソリンスタンドで購入できる燃料は、地中から掘り出された石油が原料となっています。燃やした時に排出される二酸化炭素は、もともと地中深く眠っていた炭素が元になっていて、大気中の二酸化炭素は一方的に増えてしまいます。
一方、バイオ燃料は、植物や動物など、地上にある生物資源(バイオマス)を原料として製造されます。生物資源は、成長過程や生態系の中で光合成により、大気中の二酸化炭素をあらかじめ吸収しています。そのため、バイオ燃料を燃やした時に排出される二酸化炭素は、あらかじめ大気中から取り込んだものを、元に戻しているだけ。大気中の二酸化炭素量を今以上増やさないというコンセプトで開発が進むサステナブルな燃料、それがバイオ燃料なのです。
※各種説明は㈱ユーグレナHPから引用
生物資源(バイオマス)の種類
バイオ燃料の原料となる生物資源(バイオマス)には、たくさんの種類があり、バイオ燃料の進化とともに、その原料も移り変わってきました。開発初期に原料となったのは、サトウキビやとうもろこしなどの農作物。ただ、食料との競合や、作物の耕地にするための森林破壊などの問題がありました。
これらの問題が起こらない原料としていま主流になっているのが、使用済みの食用油などの廃棄物系原料です。捨てられてしまうはずのものを再利用することができ、二酸化炭素削減効果も高いため、年々その需要は世界中で上がり続けています。
今後ますますバイオ燃料の需要が増えていく際に、原料不足による問題を起こさないためにも、持続可能な原料確保に向けた技術開発を進めていく必要があります。
※各種説明は㈱ユーグレナHPから引用
今回のプロジェクトに
使用するバイオ燃料は
株式会社ユーグレナの
「サステオ」です。